【実体験】帝王切開の保険適応で15万円プラス!実際にかかった費用を大公開!

※当サイトはプロモーションが含まれています
ライフスタイル

「帝王切開の費用っていくらかかるの?」

「医療保険が適用されるらしいけれど、いくらもらえるの?」

出産が待ち遠しい妊婦さんの中には、帝王切開が決まり手術や費用の不安を抱えている人もいることと思います。

2021年9月に予定帝王切開にて娘を出産した当時の私も、費用や手術などわからないことだらけでした。そこで、そのときに知りたかったことを、体験談も交えてお伝えします。

また、多数の参考データを引用し、費用の計算もわかりやすく解説してあります。

実際私が出産したときは医療保険から19万円ほどの給付があり、出産一時金などあわせて15万円の黒字でした。

この記事では以下を含め、すべての費用を公開します。

  • トータルの費用
  • 医療保険の給付額
  • 医療控除の還付金

実例をもとに、帝王切開にかかる費用を確認していきましょう。

帝王切開の費用にかかわる4つの選択肢

帝王切開の費用は、4つの選択肢によって変わります。自分で選べないこともありますが、それぞれ見てみましょう。

  1. 帝王切開の種類
  2. 病院の種類
  3. 入院中の部屋のタイプ
  4. 入院の期間

1. 帝王切開の種類

帝王切開には、予定帝王切開と緊急帝王切開の2種類があります。緊急帝王切開より予定帝王切開の方が安いです。

予定帝王切開とは、あらかじめ帝王切開での出産を決めることで、たとえば以下の場合に行われます。

  • 逆子
  • 多胎児
  • 前置胎盤
  • 赤ちゃんの頭が大きい
  • 前回の出産が帝王切開

予定帝王切開は普通分娩だと危険を伴う際に行われるので、陣痛が来てお産が始まってしまわないよう、予定日の2週間前くらいに設定されます。

一方、緊急帝王切開はたとえば以下の場合に行われます。

  • 普通分娩が長引いた
  • 胎児機能不全
  • 母体や胎児に危険がある

こちらは普通分娩で出産しようとしたものの、その過程で母体や胎児に危険が及ぶ場合、普通分娩を取りやめ帝王切開に切り替える出産方法です。

緊急帝王切開は夜間や土日祝日にかかる場合がありますが、予定帝王切開は平日日中である場合がほとんどです。

深夜料金などが加算されないため、緊急帝王切開より予定帝王切開の方が安くなります

2. 病院の種類

出産する病院は、大きくわけて大学病院などと個人の産院の2つがあります。個人の産院より大学病院や市民病院の方が、出産費用は安くなります

病院には妊婦健診でも頻繁に通うので、通いやすい病院を選びましょう

ただし、地域によっては妊婦健診は近所の産院、出産は大学病院などと決まっていることもあるようです。

お住まいの役所や産院で確認してみましょう。

個人の産院はリスクの高い分娩に対応できないため、帝王切開の場合は大学病院などの大きな病院になることがほとんどです。

個人的には、顔見知りの先生に執刀してもらえる方が安心できるので、妊婦健診も大学病院などに通うことをおすすめします。

3. 入院中の部屋のタイプ

病院は大部屋と個室が備えられていることが多く、費用が安いのは大部屋です。

大部屋は4〜6人ほどが同室で、基本的な料金はこちらで設定されています。

個室は他人を気にする必要がありませんが、その分大部屋よりも料金は高く、病院がそれぞれ料金を設定しています。

大部屋を個室に変更した際の差額ベッド代はすべて保険不適用で、全額自費負担です。そのため、個室より大部屋の方が費用は安くなります。

私は4人部屋でしたが、コロナ禍の出産ですべてカーテンで仕切られていたため、案外ほかの人は気になりませんでした

自分の赤ちゃんの泣き声以外では夜中起きなかったので、他人にそこまで気を使うこともなかったです。

強いこだわりがないのであれば、費用を抑えられる大部屋をおすすめします。

4. 入院の期間

入院期間が長引くほど、入院費は高額になります。普通分娩に比べて帝王切開は入院期間が1〜2日ほど長いので、その分入院費が高くなるのは避けられません。

予定帝王切開をした私の入院スケジュールは以下のとおりで、9日間入院しました。

帝王切開の入院スケジュール例

9月2日:入院・検査

9月3日:出産

9月10日:退院

なお、入院中は赤ちゃんの検査があったり、沐浴の練習をしたり、退院後の指導があったりと、わりと予定がつまっています。

私はコロナ禍で面会謝絶でしたが、入院中にお見舞いに来てくれる人もいるかと思うので、何かとイベントが多い印象です。


帝王切開は、これらの選択によって費用が変わってきます。

次からは帝王切開でかかる費用、適応される公的控除、もらえる費用を見ていきましょう。

帝王切開でかかる費用と主な5つの項目

厚生労働省によると、令和2年度の出産費用の平均値は452,288円です。

一番安いのが佐賀県の351,774円、一番高いのが東京都の553,021円と、都道府県によって約20万円の差があります。概ね50万円前後と思っておけば問題ありません。

出産費用の主な項目は以下の5つです。それぞれ見ていきます。

  1. 手術費用
  2. 入院費用
  3. 食事代
  4. そのほか赤ちゃんに必要な措置費用
  5. 日用品購入費

1. 手術費用

帝王切開の手術費用は産婦人科社会保険診療報酬点数早見表で決まっています。

選択(予定)帝王切開緊急帝王切開
手術費用201,400円222,000円
自己負担額60,420円66,600円

公的医療制度で自己負担額は3割になるため、6万円ほどです。

2. 入院費用

一般的に帝王切開は普通分娩よりも長く入院するため、その分入院費は高くなります。

公共財団法人生命保険文化センターによると、1日の平均入院費は20,700円です。

2万円ほど×入院日数と思っておきましょう。

3. 食事代

入院中は自分の食事代がかかります。

入院中の食事代は国民健康保険1食460円(1日1,380円)と定められています。

入院日や退院日など、3食食べない日もあるため多少変動しますが、入院日数×1,380で計算してみましょう。

ちなみに病気をしているわけではないので、減塩食などではなく普通のご飯を食べられます。カルシウムや鉄分、葉酸を補うウエハースなどもあり、食べ応えがある食事でした。

また、お祝い膳として特別メニューが出た日もありました。以下の写真は、私が実際に入院中に食べた食事です。

4. そのほか赤ちゃんに必要な措置費用

入院中は赤ちゃんの保育や検査、投薬など以下の費用がかかります。

  • 新生児保育管理費用
  • 先天性代謝異常検査料
  • 聴力検査料
  • 投薬費用

全部で5〜6万円程度です。

5. 日用品購入費

入院中は、病院の購買に行くことができました。

私の病院は食事時以外の飲み物を自分で用意しないといけなかったため、ペットボトル飲料を買ったりおやつを買ったりしました。

気分転換も兼ねて買い物に行けたのはよかったですが、それらの購入費用を2,000円ほど見積もっておきましょう。

帝王切開で適用される2つの公的制度

帝王切開は2つの公的制度が適用されます。それぞれ確認してみましょう。

  1. 公的医療保険
  2. 高額療養費制度

1. 公的医療保険

帝王切開は公的医療保険が適用されるため、自己負担は3割です。

2. 高額療養費制度

1ヶ月に支払った医療費が自己負担限度額を超えた場合、超えた分だけ戻ってくる制度です。

自己負担額は年収によって異なります。詳細は全国健康保険協会にて確認してください。

なお、帝王切開では確実に上限を超えるので、あらかじめ「限度額認定証」を発行しておくと会計手続きがスムーズです。

限度額認定証があると、窓口での支払い時点で高額療養費制度適用後の金額のみを支払えばよくなります

私は限度額認定証の存在を知らず、手術前日に慌てて会社の担当者にお願いしました。

交付手続きには時間がかかります。あらかじめ企業の総務部に相談しておきましょう。

医療保険の給付額も公開!帝王切開でもらえる3つの費用

帝王切開ではもらえる費用は主に3つあります。順に見てみましょう。

  1. 出産一時金
  2. 民間の医療保険
  3. 医療費控除の還付金

1. 出産一時金

出産一時金は、国民保険や企業の健康保険など、公的医療保険に加入している人が対象です。なお、配偶者の扶養に入っている人も支給対象です。

子ども1人につき50万円で、多胎児の場合は子どもの数だけ受け取れます。

ちなみに、出産一時金は「直接支払制度」を利用できます。この制度を利用することで、出産時にかかった金額を50万円から差し引いて差額のみを支払うことが可能です。

出産費用が50万円を下回った場合は、申請をして後日差額を受け取りましょう。

直接支払制度を利用できるかは病院によって異なります。出産前に確認しておくと安心です。

2. 民間の医療保険

帝王切開は手術にあたるため、たとえば以下のような民間の医療保険の給付金がもらえます

  • 入院一時金
  • 入院日数に応じた給付金
  • 手術給付金

ご自身が契約している内容によって給付される金額が異なるので、医療保険の契約内容を確認してみましょう。

基本的には妊娠が発覚する前に保険に加入している必要がありますが、中には妊娠後も加入できる保険もあります。未加入の人は調べてみてください。

3. 医療費控除の還付金

1月1日から12月31日までの間に、実際に負担した医療費が10万円を超えた場合に受けられる所得控除です。

出産費用のみならず、通院費や検査費、出産以外のそのほかの通院や薬代など含めて10万円なので、すべて控えておきましょう。

差額ベッド代などは控除の対象外です。何が控除の対象かは国税庁のホームページで確認しましょう。 

医療費控除を受ける場合は確定申告を行う必要があります。出産した翌年の2月16日〜3月15日の間に忘れずに行ってください。

帝王切開の収支はプラス15万円!

さあ、いよいよ帝王切開の収支を見てみましょう。出産する地域や病院などによるので、あくまで目安としてください。

なお、私が出産した状況は以下のとおりです。

  • 予定帝王切開
  • 首都圏大都市在住
  • 在住している市の市民病院
  • 大部屋

帝王切開でかかった費用(合計291,120円)
  • 出産費用(手術・入院・赤ちゃんの措置):276,520円
  • 食事代:13,200円
  • 日用品代:1,400円
帝王切開でもらった費用(合計446,129円)
  • 出産一時金:42万円(当時)
  • 医療保険の給付金:19,500円(入院一時金10万円・入院給付金45,000円・手術給付金5万円)
  • 医療費控除の還付金:6,629円

もらった費用 − かかった費用=155,009円

私は在住市民で予定帝王切開と、市民病院の中で一番安い出産方法だったこともあり15万円のプラスとなりました。

出産費用が思ったよりも安くてびっくりした覚えがあります。

【体験談】帝王切開の不安や不満の向き合い方

ここからは私の体験談です。帝王切開が決まって不安や不満があるのは自然な感情だと思います。

私もたくさん色んなことを考えました。そのときの気持ちのやりくりが、誰かのお役にたてたら嬉しいです。

  • 帝王切開の手術がこわい
  • できれば普通分娩で産みたかった

帝王切開の手術がこわい

帝王切開はお腹を切って赤ちゃんを産むので、こわいのは当たり前です。

そんなに気にしていないようでもナーバスになっており、特に出産前日はなかなか寝られませんでした。

帝王切開はこわくて不安ですが、厚生労働省の資料によると令和2年に出産した人のうち27.4%は、帝王切開です。

4人に1人と、これだけの人が帝王切開してきたなら、自分もどうにか頑張れそうな気がしませんか?

また、帝王切開はお医者さんたちの経験や知見が集結した上での出産です。手術室に入ったらまな板の上の鯉同然で、自分が何もしなくてもお産は進み、30分ほどで赤ちゃんが産まれてきます。

出産のプロである、お医者さんに安心してお任せしましょう。

ちなみに産むまでの時間よりも、産んでから傷口を縫合する時間の方が長かったです。

私が出産した病院では出産後麻酔で眠るか、そのまま起きているかを選択できました。

出産後先生や旦那と話したかったので起きていましたが、意外と産んでからの方が時間がかかります。何もしないのに疲れました。

できれば普通分娩で産みたかった

帝王切開が悪いとは思いません。

無事に赤ちゃんが産まれてくるなら方法は何でもいいはずです。

出産方法に優劣はありません。

でもどこかで普通分娩で産みたかったという気持ちがあっても、それはおかしな感情ではないと思います。

私もなんとなく普通に産んでみたかったです。その気持ちは出産前ほどではありませんが、出産後も少しだけあります。

出産後は少しだけ気にならなくなりましたが、こればっかりはどうしようもありません。

気持ちが落ち着くのを待つしかないと思います。

ただ、一言だけ。普通分娩で産みたかったですが、帝王切開で産まれてきた娘はかわいくてほんとうに大切な存在です。

帝王切開後の4つの困りごととその解決策

ここからは私が帝王切開後に実際に困ったことと、そのときの解決策をお教えします。

  1. 傷口が痛い
  2. 腹筋に力が入らない
  3. 抱っこ紐が使いにくい
  4. ケロイドになる場合がある

1. 傷口が痛い

帝王切開は手術なので、傷口が痛むのは想像できるかと思います。こればっかりはしょうがないです。

ただ、手術後は麻酔が効いていることもあって、個人的には想像していたほど痛みはありませんでした。

帝王切開は手術後1日はベッド上で安静にしていないといけません。

傷口の痛みよりも絶飲食で、ずっとベッドから動けなかったことの方がしんどかったです。私は麻酔の効きがよかったのか、ひたすら眠くてほとんど寝ていました。

いつから痛みを感じるのかというと、3日目あたりからだった記憶があります。

帝王切開の傷というより子宮の収縮の痛みが強く、この日からロキソニンが手離せなくなりました。

痛いものは痛いので、薬に頼るのが正解だと思います。痛みを無理に我慢する必要はありません。

出産は思ったよりも身体にダメージがあります。赤ちゃんのお世話以外は、休めるなら休みましょう

2. 腹筋に力が入らない

お腹を切っているので、とにかく腹筋が使えません。初めのうちはくしゃみさえできなかったです。

腹筋が使えないと、ベッドから身体を起こすことも困難です。手術後初めて起き上がる時は、看護師さんが見守ってくれました。

病院のベッドには柵がついているため、身体を横向きにしてから柵を頼りに起き上がりましょう。

また、できればベッドから起き上がりたくない気持ちになったため、以下のアイテムに助けられました。

  • ペットボトルストロー
  • S字フック
  • 小さなかばん

100均などに売ってるペットボトルストローは、ペットボトルに装着したら身体を起こすことなく水分補給ができ、とても助かりました

また、よく使うスマホやタオル、めがねなどを手の届くところに置いておくと便利です。その際にS字フックに小さなかばんをかけ、ベッドの柵に引っ掛けていました。

できるだけ寝ていても手の届く範囲にものがあると、起き上がる回数を減らせます

3. 抱っこ紐が使いにくい

私は1ヶ月検診の際に初めて抱っこ紐を使いました。

その日は娘を連れて初めての外出ということもあってか気になりませんでしたが、次の日から、よりお腹の傷が痛むようになってしまいました。

抱っこ紐は腰と肩のベルトで赤ちゃんを支えているため、お腹の傷にダイレクトに響きます。そのため傷口が痛みだしたようです。

私はしばらく抱っこ紐を使えなかったので、ベビーカーを愛用していました。

自分が抱っこ紐を使用するのは避けて旦那さんにお願いするか、ベビーカーを使うことをおすすめします。

4. ケロイドになる場合がある

帝王切開では、傷口が赤くみみず腫れのようになってしまうケロイドを引き起こす場合があります。

通常、帝王切開の傷は1年ほど経つと目立たなくなるといわれていますが、ケロイドになるといつまでも赤く傷が残ってしまいます。また、ひどい場合はひきつけや痒みを伴う厄介なものです。

ケロイドになる主な要因は体質です。たまたまケロイドになりやすいだけなので、あなたが悪いわけではありません

私はその体質だったようで、1年経っても傷口が赤く腫れていたので皮膚科に行きました。痛くも痒くもありませんでしたが、見た目が悪く、お風呂のたびにテンションが下がるので早く治したかったです。

ケロイドの治療はステロイドの薬を貼るか注射をするかです。

ひきつけなどを起こしている人には、即効性のある注射がおすすめらしいですが、痛いし何度か打たないといけません。

テープの薬を貼る治療だと時間はかかりますが、痛みを伴わないため苦痛が少ないです。

私は薬を貼って治療していましたが、なかなか治らないのに疲れてきたため、注射も併用しています。

痛くてもいいから早く傷が目立たなくなって欲しいのか、ゆっくりでもダメージが少ない方がいいのかは人それぞれです。皮膚科医と相談して治療法を選びましょう

帝王切開でよかったこと3選

ここまでは帝王切開の不安や困りごとなどネガティブな情報が多かったので、よかったこともシェアします。

帝王切開の不安や不満、つらさが少しでも軽減されますように。

  1. 民間の医療保険が適用される
  2. 家族の予定をたてやすい
  3. 陣痛の痛みを経験しなくてよい

1. 民間の医療保険が適用される

私が帝王切開で嬉しかったことNo.1です。

痛いし辛いしいいことない!思っていましたが、保険金がもらえるだけでだいぶ気持ちが楽になります。

先ほどお伝えしたとおり、私は195,000円の保険がおりました

現行の制度では普通分娩では保険が適用されません。帝王切開ならではのありがたさです。

2. 家族の予定をたてやすい

帝王切開は手術です。

手術日はあらかじめ決まっているため、家族がその予定に合わせられて助かりました

帝王切開当日は何かあったときのために旦那さんが立ち会いますが、その日ピンポイントで有給を取れます

普通分娩では予定日はあるものの、いつ産まれてくるかは赤ちゃん次第です。それゆえ、決め打ちで有給を取るのは難しいのではないでしょうか。

予定帝王切開では手術日とそこから計算した退院日がわかるため、家族がそれに合わせて計画的に動けます

3. 陣痛の痛みを経験しなくてよい

これは予定帝王切開の人に限りますが、大きなメリットです。

予定帝王切開は普通分娩に支障がある人が行うため、陣痛が来てしまわないよう予定日よりも2週間ほど早く赤ちゃんを産みます。

帝王切開の手術ももちろん痛いですが、痛いと噂されている陣痛を経験しなくて済むのは、個人的によかったです。

まとめ

帝王切開は手術なので、公的制度に加えて民間の医療保険も適用されます。不安や不満、困りごともありますが、乗り越えられることばかりです。

産まれてきた娘はほんとうにかわいくて、子育てが大変ながらも日々の癒しとなっています。

とはいえ、妊娠出産は人生の中でも大きなイベントです。不安なこともたくさんあると思います。ただでさえ妊娠中でメンタルが不安定なので、費用などの不安を1人で抱える必要はありません

旦那さんや友達はもちろんですが、保険のプロに相談してみるのもおすすめです。

ベビープラネットは出産のみならず、子育ての疑問や不安も無料で解決できます。ぜひ頼りにしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました